大沼渉(読み)おおぬま わたる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大沼渉」の解説

大沼渉 おおぬま-わたる

1844-1899 明治時代軍人
天保(てんぽう)15年8月生まれ。もと下野(しもつけ)(栃木県)黒羽(くろばね)藩権大参事。明治7年陸軍少佐。西南戦争に従軍し,仙台鎮台参謀長をへて,広島鎮台歩兵第九旅団長となる。18年陸軍少将。明治32年10月14日死去。56歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android