大海廃寺(読み)だいかいはいじ

日本歴史地名大系 「大海廃寺」の解説

大海廃寺
だいかいはいじ

[現在地名]作東町山手

吉野よしの川の右岸山裾緩斜面に立地。真庭まにわ久世くせ町の五反ごたん廃寺と並んで美作地域最古の寺院跡として知られている。伽藍跡は調査により塔・金堂・南門などが明らかになっているが、講堂跡はあまり明確でない。塔基壇上にはほぞ孔をもつ心礎を残し、金堂基壇上にも一部の礎石遺存していた。南門の創建期のものとして確認されている建造物は掘立柱建物であり、築地を備えた三間一戸の門である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 真庭

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む