デジタル大辞泉 「大漁旗」の意味・読み・例文・類語 たいりょう‐ばた〔タイレフ‐〕【大漁旗】 漁船が帰港するとき、大漁であったことを知らせるために掲げる旗やのぼり。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 訪問未経験OK!年休114日以上で一人ひとりに寄り添える「看護師」 株式会社fit 静岡県 浜松市 年収350万円~600万円 正社員 福祉センター看護師パート/オープニングスタッフ/定時退社・家庭との両立/未経験OK/シフト制 あわだ総合福祉センター 石川県 金沢市 時給1,700円 アルバイト・パート Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「大漁旗」の意味・読み・例文・類語 たいりょう‐ばたタイレフ‥【大漁旗】 〘 名詞 〙 漁船が帰港するときに、大漁だったことを知らせるために掲げる旗やのぼり。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 看護師/年収460万円可/賞与年2回/入社祝い金あり/託児手当あり 医療法人聖麗会 聖麗メモリアル病院 茨城県 日立市 月給31万円 正社員 正・訪問看護師/土・日・祝お休み!安定した生活リズムで働ける職場です 株式会社創生リサーチ&コンサルティング 東京都 三鷹市 月給27万円~32万円 正社員 Sponserd by
事典 日本の地域ブランド・名産品 「大漁旗」の解説 大漁旗[染織]たいりょうばた 九州・沖縄地方、宮崎県の地域ブランド。延岡市で製作されている。大漁旗は、大漁を感謝し、再び大漁を願うなど、海事にまつわる祝事のたびに船高く掲揚される。鯛・鶴・亀などのさまざまな絵模様と鮮やかな色彩で表現される。まず、柳炭で生地に下絵を描き、下絵に沿って染色の際に色がにじまないように、のり置きをする。のりを乾燥させた生地にはけで手染めをおこない、水洗、乾燥した後、仕立てをして完成させる。染色は、最近ではあまり見られなくなった筒描きによりおこなわれる。のりを筒にいれて手描きする伝統的な技法で、長年の経験が必要とされる難しい作業である。宮崎県伝統工芸品。 出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報 「准看護師」訪問看護スタッフ/日曜固定休の週休2日制・オンコールなし 株式会社ファーストナース 埼玉県 熊谷市 月給35万円 正社員 居宅看護師オープニングスタッフ/未経験OK/残業ほぼなし/賞与&昇給あり 訪問看護師ステーションU 兵庫県 神戸市 月給30万円~35万円 正社員 Sponserd by