日本歴史地名大系 「大熊城跡」の解説 大熊城跡おおくまじようあと 愛媛県:温泉郡川内町則之内村大熊城跡[現在地名]川内町則之内 惣田谷井内(いうち)川の中流東部の惣田谷(そうだたに)の東にあり、標高九〇五メートルの地点に位置する。天文年中(一五三二―五五)戒能氏の城地であった。「伊予古蹟志」に「又有大熊城天文中戒能通運伊賀守所居也」とあり、南方(みなみがた)の塩ヶ森城および井内の井内城(小手ヶ滝城)と連携して久万山(くまやま)(現上浮穴郡)方面からの敵を防いだ。 大熊城跡おおくまじようあと 愛媛県:周桑郡丹原町鞍瀬山村大熊城跡[現在地名]丹原町鞍瀬鞍瀬(くらせ)川が中山(なかやま)川に流入する付近にあったといわれ、河野氏の要害城と伝えられる。明治初年の「伊予国周布郡地誌」には「村ノ西方拾八町山字大熊山ニアリ、高サ千五拾尺、上中下三壇アリ、上壇ハ東西九間、南北拾四間、中壇ハ東西八間、南北三間、下壇ハ東西七間、南北四間」と記されている。「小松邑誌」には「大熊砦 鞍背 河野家山口要害、元暦中河野勢当砦並文台ヨリ赤岳ニ楯籠ル平氏ニ逼リ(中略)イツノ頃ニヤ佐伯河内守惟元守之、文明拾一年河野左衛門尉通篤出張当砦防細川義春」とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報