大田喬松(読み)おおた きょうしょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大田喬松」の解説

大田喬松 おおた-きょうしょう

?-1872 江戸時代後期の儒者
大田錦城の6男。慶応年間(1865-68)上総(かずさ)(千葉県)大多喜で塾をひらく。武蔵(むさし)幸手(さって)(埼玉県)にうつり,近郷の子弟におしえた。明治5年6月9日死去。字(あざな)は元端。通称は福禄郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android