大畠文治右衛門(初代)(読み)おおはた・ぶんじえもん

朝日日本歴史人物事典 「大畠文治右衛門(初代)」の解説

大畠文治右衛門(初代)

生年生没年不詳
宝暦(1751~64)ごろから文政年間(1818~30)まで長崎勝山町で営業した長崎版画の板元,豊嶋屋の初代。豊嶋屋は天明初年ごろ代が替わり,富嶋屋と改号。4代まで続いたらしいが,優れた作品の多くが初代の時期に板行された。実測図に近く,以後の長崎地図の原型となる『肥州長崎之図』(1764)などの地図類や,鳥瞰図の手法を用いたオランダ・唐人屋敷図,オランダ船などオランダ関係を中心とした一枚絵を板行。長崎版画のあらゆる画題先鞭をつけた。なお,2代伝吉が板行した『阿蘭陀船図説』は林子平の委託によるものという。<参考文献>樋口弘『長崎浮世絵』

(安永美恵)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android