大矢野種村(読み)おおやの たねむら

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大矢野種村」の解説

大矢野種村 おおやの-たねむら

?-? 鎌倉時代武将
文永弘安(こうあん)の役で,兄種保(たねやす)とともに蒙古軍とたたかい活躍。弘安4年(1281)の2度目の襲来の際は志賀島,能古島夜襲をかけ,鷹島(長崎県)では,竹崎季長(すえなが)らと敵船にのりこみ奮戦した。肥後(熊本県)出身通称三郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む