大石岩陰遺跡(読み)おおいしいわかげいせき

日本歴史地名大系 「大石岩陰遺跡」の解説

大石岩陰遺跡
おおいしいわかげいせき

[現在地名]新発田市小戸 大石

飯豊いいで山から流れる加治かじ川上流の右岸段丘上、標高九五メートルに立地する流紋岩の岩陰遺跡である。現加治川水面との比高は約二〇メートル。昭和五八年(一九八三)に実施された試掘で、縄文時代早期から中期初頭の遺跡であることが判明した。土器は早期の楕円押型文・格子目押型文・櫛歯文と貝殻文とを施した常世I式土器が出土し、前期前葉の繊維土器も発見されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android