大石慎三郎(読み)オオイシ シンザブロウ

20世紀日本人名事典 「大石慎三郎」の解説

大石 慎三郎
オオイシ シンザブロウ

昭和・平成期の日本史学者 愛媛県歴史文化博物館館長;徳川林政史研究所名誉所長;学習院大学名誉教授。



生年
大正12(1923)年9月6日

没年
平成16(2004)年5月10日

出生地
愛媛県北条市

学歴〔年〕
東京大学文学部国史学科〔昭和24年〕卒

学位〔年〕
文学博士〔昭和36年〕

主な受賞名〔年〕
愛媛県教育文化賞〔平成5年〕,山本七平賞(第4回)〔平成7年〕「将軍と側用人の政治」,勲三等瑞宝章〔平成11年〕

経歴
昭和24年文部省史料館勤務。同年高崎経済大学助教授となり、35年神奈川大学助教授を経て、38年学習院大学教授。50年大学史料館長、58〜62年経済学部長を務める。54〜56年に天明3年(1783年)の浅間山噴火で埋没した鎌原村(現・群馬県嬬恋村)を発掘調査し、平成元年その史料集を発行する。6年退任。同年11月愛媛県歴史文化博物館(東宇和郡宇和町)館長に就任著書に「享保改革経済政策」「近世村落の構造と家制度」「元禄時代」「江戸時代」「虚言申すまじく候」「天明三年浅間大噴火」「田沼意次の時代」「将軍と側用人の政治」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大石慎三郎」の解説

大石慎三郎 おおいし-しんざぶろう

1923-2004 昭和後期-平成時代の日本史学者。
大正12年9月6日生まれ。昭和38年学習院大教授。江戸時代を中心とする社会経済史を研究。54-56年,天明3年の浅間山噴火で埋没した鎌原村(群馬県嬬恋(つまごい)村)を発掘調査し,平成元年史料集を刊行。11年愛媛県歴史文化博物館長。平成16年5月10日死去。80歳。愛媛県出身。東大卒。著作に「享保改革の経済政策」「田沼意次(おきつぐ)の時代」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の大石慎三郎の言及

【市】より

…後者については城下町が整備されていく過程で店舗商業の活動が不十分である段階では,これを補うものとして市が立てられていくとされている。この近世初期の六斎市の再編成について大石慎三郎は信州上田藩を例にとり,藩が領国経済の確立を進めていく中で,城下町市場が領国内の市を吸収して六斎市が消滅し,吸収しうる限界外の地域では,城下町市場の分身としてその機能を代行する市町が設立されるとしている。丸山雍成はまた,近世初期の宿駅制の整備にともなって市の再編成が行われるとする。…

※「大石慎三郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android