大磯小磯村
おおいそこいそむら
[現在地名]下部町大磯小磯
根子村の北、西八代台地南端部山地に立地する。車田川の上流(大磯川)と同川支流の小磯川に沿う段丘面や山腹に八王子・下小磯・中小磯・上小磯・田ヶ村・仏僧・大磯・峰山の八集落が点在する。峰山の東方に巨大な天狗岩と称する岩山がある。慶長古高帳に大磯小磯とみえ高二四石余、幕府領。宝暦六年(一七五六)版三郡村高帳では高五八石余。文化(一八〇四―一八)初年の家数四九・人数二二九、馬三、枝郷に峰山・谷隈がある(甲斐国志)。北東の折門村を経て折門峠、高萩村(現三珠町)への道、南の根子村、あるいは車田川沿いに芝草村へ出る道、北西の大山村経由で久保村、山家村(現市川大門町)へ通じる道などがあった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 