日本歴史地名大系 「大窪寺跡」の解説 大窪寺跡おおくぼでらあと 奈良県:橿原市畝傍地区大窪村大窪寺跡[現在地名]橿原市大久保町畝傍(うねび)山北東、大久保(おおくぼ)に所在したと推定される古代寺院。「日本書紀」朱鳥元年(六八六)八月条に「檜隈(ひのくま)寺、軽寺、大窪寺に、各百戸を封ず」とある。延久二年(一〇七〇)の興福寺雑役免帳に、大窪寺領として高市(たかいち)郡雲飛(うねび)荘のうち「廿七条一里三十坪一反」「三十三坪四段百六十歩」「廿(卅カ)四坪一反、二里十二坪一反」があったことを記している。また室町時代の越智郷段銭帳(春日大社文書)に「大窪寺四町八段半」とあるのは、この寺が少なくとも鎌倉時代末頃までは存続したことを示す。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報