大規模金融緩和策

共同通信ニュース用語解説 「大規模金融緩和策」の解説

大規模金融緩和策

日銀が2013年4月に始めた金融政策で、物価上昇率を2%で安定させることが目標。安倍晋三元首相の経済政策アベノミクス」の目玉だった。当初国債を大量に買って世の中のお金の量を増やすことが柱だったが、16年にマイナス金利政策を導入し、主な政策目標を「お金の量」から「金利」に切り替えた。現在は短期金利マイナス0・1%とし、長期金利上限は1%をめどとしている。(サンパウロ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む