日本歴史地名大系 「大谷川遺跡」の解説 大谷川遺跡おおたにがわいせき 和歌山県:和歌山市河北地区加太村大谷川遺跡[現在地名]和歌山市加太 大谷川加太(かだ)の集落の北側、大谷川によって開析された小河谷の段丘上にある漁村(製塩)遺跡。標高八メートル。昭和四〇年(一九六五)頃発見され、同四二年に試掘調査が行われた。明瞭な遺構は検出されなかったが、大量の製塩炉石材が遺存していた。弥生式土器(中期・後期)・脚台付製塩土器・土師器・須恵器・瓦器・石鏃が出土。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by