大谷本廟(西本願寺)(読み)おおたにほんびょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大谷本廟(西本願寺)」の意味・わかりやすい解説

大谷本廟(西本願寺)
おおたにほんびょう

京都市東山区五条橋東にある浄土真宗本願寺派(西本願寺)の祖廟。宗祖親鸞(しんらん)の遺骨を祀(まつ)る。龍谷山(りゅうこくざん)と称し、俗に西大谷とよばれる。もともと鳥辺野(とりべの)の北、大谷の地にあった親鸞の墓所に建てられた廟所が本願寺で、1478年(文明10)本願寺が蓮如(れんにょ)によって山科(やましな)に再興されるまでは、寺は長い間さびれてはいたけれども、いわば浄土真宗本山であった。その故地は現在の知恩院(ちおんいん)の境内である。現在地には1603年(慶長8)に移し変えられ、旧名を継いで大谷の名を用いた。仏殿その他の建造物は1867年(慶応3)に火災によって焼失したので、1870年(明治3)以降に再建されたものである。現在、門信徒のための近代的な納骨堂(無量寿(むりょうじゅ)堂)その他も建立されている。

[森 章司]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android