西大谷(読み)ニシオオタニ

日本歴史地名大系 「西大谷」の解説

西大谷
にしおおや

[現在地名]大須賀町西大渕・横須賀

西大淵にしおおぶち村の北部の地名。中央を流れる西大谷川は常には水がなく、天井川である。天正二年(一五七四)七月二〇日の小笠原信興朱印状(普門寺文書)によると、「西大谷普品寺」の再興が認められており、これは当地の普門寺のことであろう。同九年三月二一日の大須賀康高判物写(同文書)には「西大谷普門寺」とみえ、同年一〇月二三日の大須賀康高禁制(同文書)は西大谷に宛てられている。同一一年八月晦日の大須賀康高判物(同文書)にみえる「大淵西小谷普門寺」は当地をさすのであろう。慶長一八年(一六一三)一〇月の西大谷村茶畠年貢率手形(同文書)には「高五段分者茶畠ニ候間、取壱ツ半ニ相定候」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の西大谷の言及

【大谷本廟】より

…京都市東山区五条坂にある。俗に西大谷と称する。1262年(弘長2)親鸞が死ぬと,鳥辺野の北,大谷の地に墓がたてられたが,それは1基の墓標に柵をめぐらす簡素なものであった。…

※「西大谷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む