大豚草(読み)オオブタクサ

デジタル大辞泉 「大豚草」の意味・読み・例文・類語

おお‐ぶたくさ〔おほ‐〕【大豚草】

キク科一年草空き地河原にみられ、高さ2メートル以上にもなり、葉は手のひら状に深い切れ込みがある。晩夏緑色小花の穂がつく。花粉ブタクサとともに花粉症原因。北アメリカ原産で、日本には第二次大戦後に渡来し、帰化。葉の形がクワに似るところからクワモドキともいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む