大鎌村(読み)おおがまむら

日本歴史地名大系 「大鎌村」の解説

大鎌村
おおがまむら

[現在地名]すさみ町大鎌

里野さとの浦の北にあり、古座こざ川支流の三尾みと川の上流上地かみじ谷に集落が散在する山村。北は大谷おおたに村、東は里川さとがわ(現串本町)、西は防己つづら村。渓流中に大釜のような滝壺があるところから村名としたという説がある(続風土記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む