大阪唐木指物(読み)おおさかからきさしもの

事典 日本の地域ブランド・名産品 「大阪唐木指物」の解説

大阪唐木指物[木工]
おおさかからきさしもの

近畿地方大阪府の地域ブランド。
大阪市・東大阪市などで製作されている。唐木製品は、奈良時代に遣唐使によって持ち帰られたという。紫檀黒檀などの木を唐木と呼ぶ。江戸時代になると、大阪の横堀川周辺に、唐木を扱う商人職人が集まって一大産地を形成。現在につながる手づくりの技法が確立された。現在では、伝統技術・技法を用いながら、現代的生活様式に合うよう改良がつづけられている。1977(昭和52)年10月、通商産業大臣(現・経済産業大臣)によって国の伝統的工芸品に指定。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「大阪唐木指物」の解説

大阪唐木指物

大阪府などで生産される木工品。釘やねじを使わずに組み立てられる。国の伝統的工芸品に指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android