大阪市労使関係条例

共同通信ニュース用語解説 「大阪市労使関係条例」の解説

大阪市労使関係条例

労使交渉の対象となる範囲を定めた条例。「適正かつ健全な労使関係確保を図り、市政への信頼を確保すること」を目的として2012年7月、橋下徹市長率いる大阪維新の会などの賛成多数で成立し、同8月に施行された。12条で組合活動に関する便宜供与は行わないと規定。交渉事項を給与懲戒処分福利厚生など6項目に限定し、職員定数配置職務命令予算編成は対象から外すことを明記した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む