予算編成(読み)よさんへんせい(その他表記)budgetary process

共同通信ニュース用語解説 「予算編成」の解説

予算編成

政府翌年度政策経費人件費などを見積もって予算案を作ること。例年、8月末に各省庁が「概算要求」を財務省提出して本格的に始まる。財務省が査定作業を通じて必要性の低い経費を削り、12月下旬政府予算案として閣議決定する。財務相の諮問機関である財政制度等審議会が11月ごろに取りまとめる建議(意見書)は査定の指針となる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

精選版 日本国語大辞典 「予算編成」の意味・読み・例文・類語

よさん‐へんせい【予算編成】

  1. 〘 名詞 〙 国の予算国会に提出されるまでに行なわれる一連手続およびその作業。各省庁の予算概算要求書の提出、これに対する財務省の査定、復活要求、政府案作成など。
    1. [初出の実例]「予算編制の方針立つ可からざるを見て」(出典:東京朝日新聞‐明治三六年(1903)七月四日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「予算編成」の意味・わかりやすい解説

予算編成
よさんへんせい
budgetary process

翌年度の政府予算計画 (原案) を取りまとめること。予算編成は行政府内部の予算案を策定する作業と,国会の予算審議の2つから成る。予算は国会によりその使用を監督されているが,予算を行政として実行するのはあくまでも政府であるため,予算の提案権は政府だけにあり,衆参両院の提案権は認められていない。一般に翌年度予算の策定は,8月末日までに各省庁から財務省に概算要求書が提出されるところから始まる。各省庁の要求は財務省を中心に調整・査定が行われ,通常 12月中・下旬に概算の財務原案が閣議に提出され,さらに復活折衝を経て,概算の閣議決定が行われる。この計数などを整理して翌年の1月末に予算案が国会に提出され,衆議院から審議が行われる。予算委員会,本会議と可決されれば参議院に送付され,参議院を通過すれば予算が成立する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android