大雨警報(読み)おおあめけいほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大雨警報」の意味・わかりやすい解説

大雨警報
おおあめけいほう

大雨により建物浸水崖崩れなどの重大な災害発生が予想されるときに発表される警報。雨がやんでもまだ土砂災害などの起こるおそれがあるときは継続される。雨量が市町村ごとにあらかじめ定められた 1時間雨量または 3時間雨量や土壌雨量指数基準値に達すると予想されるときに発表される。それらの基準値は大雨注意報の基準値よりも高い。雨量が基準値に達すると予想される場合は「大雨警報(浸水害)」,土壌雨量指数が基準値に達すると予想される場合は「大雨警報(土砂災害)」,両方が基準値に達すると予想される場合は「大雨警報(土砂災害,浸水害)」のように,表題に警戒すべき災害が付記される。(→雨の強さ気象警報

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む