大面遺跡(読み)おおつらいせき

日本歴史地名大系 「大面遺跡」の解説

大面遺跡
おおつらいせき

[現在地名]碇ヶ関村古懸 大面

ひら川と不動ふどう川の間を北へ延びる、標高約二〇〇メートルの舌状丘陵基部に営まれた、縄文時代前期・晩期および平安時代の遺跡。

昭和五三年(一九七八)発掘調査され、竪穴住居跡・小竪穴・フラスコ状ピット・埋設土器・配石ならびに集石などの遺構と、多数の遺物が発見された。土器は前期中葉の円筒土器下層AおよびB式が主体である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android