大須新開(読み)おおずしんがい

日本歴史地名大系 「大須新開」の解説

大須新開
おおずしんがい

[現在地名]南区大州おおず一―五丁目・東駅ひがしえき

城下矢賀やが(蟹屋新開)の東に位置し、東は安芸郡府中ふちゆう(現府中町)、南は猿猴えんこう川を挟んでひがし新開に対する。城下新開組に属した。「むかしハ此あたり都て海辺大洲なりしか年々砂流溜りおのつから地方となりしを新田に開きける故大洲といふへきを後文字をあやまりて大須と書けるよしいへり」(知新集)といい、低湿地であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む