大頭古墳群
おおとこふんぐん
[現在地名]小松町大頭
中山川の右岸の段丘が平坦化した標高二五―三〇メートルの突端に位し、字鉾ノ木にある東塚・西塚・南塚・北塚・中塚・角塚・釜ヶ塚などに対し、字長塚には水小屋塚と高塚とが共有地にあり、高塚は長塚ともいわれ、当地方第一の古墳とされた。
現在この長塚古墳は田の中にあり、封土を失って石室が露出、西南を正面とし、外槨長約一〇メートル、高さ約二・五メートル、羨道入口幅一・三メートル、奥壁の広がり約三・五―四メートル、奥壁高さ幅とも一・六メートル。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 