大鳥井山(読み)おどりやま

日本歴史地名大系 「大鳥井山」の解説

大鳥井山
おどりやま

[現在地名]横手市大鳥町

横手市の北部、横手川(旭川)の東にある小高い丘。大鳥居山とも書く。正平禅寺古記録(雪の出羽路)に、天武天皇の時代、小野寺朝臣大徳冠中納言毛人が国司となって「山北せんぼくの大鳥山に居城を築き(中略)清原吉柯朝臣の家累祖より連綿して大鳥山ノ城主たりしが、誰ぞ其事跡いづことたづねもとめざる事久し」とあり、さらに後三年の役で「大鳥山の城主、清原ノ祖家大鳥太郎頼遠」も滅ぼされ、代わって藤原清衡の三男小館三郎正衡が入部したと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android