デジタル大辞泉
「天つ空」の意味・読み・例文・類語
あま‐つ‐そら【天つ空】
1 大空。天上の世界。また、手の届かない遠い所。
「ひさかたの―にも住まなくに人はよそにぞ思ふべらなる」〈古今・恋五〉
2 皇居。宮中。また、天皇。
「言の葉を―まで聞こえあげ」〈古今・雑体〉
3 心が落ち着かぬこと。うわのそら。
「立ちて居てたどきも知らずあが心―なり土は踏めども」〈万・二八八七〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あまつ【天つ】 空(そら)
- ① 天。空。大空。あまつみそら。
- [初出の実例]「久方のあまつそらにもすまなくに人はよそにぞ思ふべらなる〈在原元方〉」(出典:古今和歌集(905‐914)恋五・七五一)
- ② ( 空のように遠い、というところから ) 時間的・空間的にはるか遠い所。遠くかけ離れた世界。また、まったく縁がないこと。
- [初出の実例]「ゆふぐれは雲のはたてに物ぞ思ふあまつそらなる人をこふとて〈よみ人しらず〉」(出典:古今和歌集(905‐914)恋一・四八四)
- ③ ( 雲の上というところから ) 宮中。禁中。朝廷。天皇。
- [初出の実例]「人まろこそは うれしけれ 身はしもながら ことの葉を あまつそらまで きこえあげ すゑのよまでの あととなし〈壬生忠岑〉」(出典:古今和歌集(905‐914)雑体・一〇〇三)
- ④ (空に浮いているように)心がふわふわして落ち着かないさま。うわのそら。有頂天。
- [初出の実例]「立ちて居てたどきも知らず吾が心天津空なり土は踏めども」(出典:万葉集(8C後)一二・二八八七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 