天の時(読み)あめのとき

精選版 日本国語大辞典 「天の時」の意味・読み・例文・類語

あめの【天の】 時(とき)

  1. 天が与えてくれる好機会天運てんのとき。
    1. [初出の実例]「いにしへに富める人は天(アメ)の時に合(かな)ひ、地(くに)の利をあきらめて産を治めて富貴となる」(出典:読本・雨月物語(1776)貧福論)

てん【天】 の 時(とき)

  1. 天理による動かしがたい時節機会。転じて、天の与えた好機。適当な時。
    1. [初出の実例]「天時(てんのとき)未だ臻(いた)らずして、南山に蝉のごとく蛻け」(出典:古事記(712)序)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出 天時

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む