デジタル大辞泉
「天の河原」の意味・読み・例文・類語
あま‐の‐かわら〔‐かはら〕【天の河‐原】
1 天の川の河原。
「霞立つ―に君待つとい行きかへるに裳の裾ぬれぬ」〈万・一五二八〉
2 高天原にある天安河の河原。
「ひさかたの―に八百万千万神の神集ひ」〈万・一六七〉
[補説]地名別項。→天の河原
あまのかわら【天の河原】[地名]
大阪府枚方市禁野の古称。また、そこを流れる天野川の古称。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あまの【天の】 河原(かわら)
- ① =あまの(天)安河原(やすのかわら)
- [初出の実例]「ひさかたの 天河原(あまのかはら)に 八百万(やほよろづ) 千万(ちよろづ)神の 神集ひ」(出典:万葉集(8C後)二・一六七)
- ② 天の川の河原。
- [初出の実例]「霞立つ天河原(あまのかはら)に君待つとい行きかへるに裳の裾ぬれぬ」(出典:万葉集(8C後)八・一五二八)
- 「狩り暮らしたなばたつめに宿からむあまのかはらに我は来にけり」(出典:伊勢物語(10C前)八二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 