天の逆鉾(読み)アマノサカホコ

デジタル大辞泉 「天の逆鉾」の意味・読み・例文・類語

あま‐の‐さかほこ【天の逆×鉾】

天の瓊矛ぬほこ」の後世の呼び名。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「天の逆鉾」の意味・読み・例文・類語

あまの【天の】 逆鉾(さかほこ)

  1. 神代鉾(ほこ)である「あまの(天)瓊矛(ぬほこ)」の後世の呼び名。
    1. [初出の実例]「其の土を天之逆桙に塗りて、神舟の艫舳に建て」(出典:播磨風土記逸文(釈日本紀所載)(1274‐1301))
  2. 男性性器の異称。また、張形(はりかた)の異称。
    1. [初出の実例]「マア、女夫といふものは、伊弉諾(いざなぎ)、伊弉冉(いざなみ)の尊、あまのさかほこにて御所(みと)の交合(まくばい)なされしより」(出典歌舞伎幼稚子敵討(1753)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android