天は二物を与えず(読み)テンハニブツヲアタエズ

ことわざを知る辞典 「天は二物を与えず」の解説

天は二物を与えず

天は一人の人間にいくつもの才能を与えることはない。また、ひとつの才能に秀でている者は、往々にして他に欠点があるものだ。

[使用例] 手前などの量見では、先生のような大家なら、何でも自由にお作りになれるだろうと存じておりましたが――いや、天二物を与えずとは、よく申したものでございます[芥川龍之介戯作三昧|1917]

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む