天上の青(読み)テンジョウノアオ

デジタル大辞泉 「天上の青」の意味・読み・例文・類語

てんじょうのあお〔テンジヤウのあを〕【天上の青】

曽野綾子長編小説。昭和63年(1988)から平成2年(1990)にかけて「毎日新聞」に連載単行本は平成2年(1990)刊行。昭和46年(1971)に群馬で起こった連続婦女暴行殺人事件をモチーフとする。ドラマ化作品もある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む