天名地鎮(読み)アナイチ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「天名地鎮」の意味・読み・例文・類語

あないち【天名地鎮】

  1. 〘 名詞 〙 神代文字(じんだいもじ)一種。江戸末期、鶴峰戊申(つるみねしげのぶ)が、「嘉永刪定神代文字考」でその存在を主張した。縦横斜の直線と点とを用い、一二三などの数字と、五つの母音と一〇の子音とを示す形の組み合わせによる四七音の音標文字とから成る。四七音は日文(ひふみ)と同じ順に配列されている。朝鮮ハングルなどの影響で後世に作られたもので、仮名以前の古代文字とは考えられない。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む