天孫神社(読み)てんそんじんじや

日本歴史地名大系 「天孫神社」の解説

天孫神社
てんそんじんじや

[現在地名]大津市京町三丁目

江戸時代の大津町四宮しのみや町に鎮座。古くは四宮大明神・四宮社などと称しており、この町名は当社に由来する。祭神彦火火出見ひこほほでみ尊・国常立くにのとこたち尊・大己貴おおなむち命、帯中津日子たらしなかつひこ(仲哀天皇)で、社号はこの四神にちなむ。旧県社。社伝によれば、延暦期(七八二―八〇六)桓武天皇が大津鎮護の神として勧請したという。社地はもと琵琶湖岸寄りにあり、享徳二年(一四五三)の成立という大津町古絵図(新修大津市史)では琵琶湖辺に四宮社がみえ、西手に葭原よしはら沼がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

デジタル大辞泉プラス 「天孫神社」の解説

天孫神社

滋賀県大津市にある神社。延暦年間の創祀と伝わる。祭神は彦火々出見命(ひこほほでのみこと)、国常立命(くにとこたちのみこと)、大名牟遅命(おおなむちのみこと)、帯中津日子命(たらしなかつひこのみこと)。「四ノ宮神社」とも呼ばれる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android