天王山古墳群(読み)てんのうざんこふんぐん

日本歴史地名大系 「天王山古墳群」の解説

天王山古墳群
てんのうざんこふんぐん

[現在地名]西区伊川谷町別府

明石川の支流川の右岸丘陵上(標高約七八メートル)の七基からなる古墳群。昭和四七年(一九七二)から同六一年の間に三基が調査され、ほかは天王山北公園として保存されている。年代は四世紀前半から六世紀後半にわたる。四号墳は明石川流域で最も古く、長辺約一九メートル、短辺約一六メートル、高さ約三・三メートルの長方形墳。長軸に並行して長さ約四・五メートル、最大幅約〇・六メートルと、長さ約五・四メートル、最大幅約〇・五五メートルの二つの割竹形木棺がある。


天王山古墳群
てんのうやまこふんぐん

[現在地名]松阪市豊原町 天王山

比高三〇メートル余の天王山の尾根筋にある。一〇基あったというが、一号・八号墳の二基が残存し、径一〇メートル余の小円墳である。この丘陵地は水食を受けやすい土質のうえ、土取貯水槽建造・放牧草地化によって地貌が変わり、他の古墳は確認されない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android