天雄寺貝塚(読み)てんゆうじかいづか

日本歴史地名大系 「天雄寺貝塚」の解説

天雄寺貝塚
てんゆうじかいづか

[現在地名]雄勝町雄勝 寺

雄勝湾最奥部の南岸、港より南西約三〇〇メートルの山麓、天雄寺境内の北西隅斜面にある。カキクボガイイボニシなどの岩礁性巻貝類を主体とし、アサリウチムラサキの二枚貝をも含む鹹水産貝塚で、時期は縄文中期末から後期初頭を示す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む