太刀折紙(読み)タチオリガミ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「太刀折紙」の意味・読み・例文・類語

たち‐おりがみ‥をりがみ【太刀折紙】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「たちおりかみ」とも )
  2. 太刀に添える鑑定書。金五枚以上と評価した品につけた。
  3. 太刀、馬などを進上する時に用いる品目数量を記した折紙。折り方、書式、字くばりなどについては種々の作法があった。〔ロドリゲス日本大文典(1604‐08)〕
    1. [初出の実例]「太刀折紙の馬代銀五拾目懸(がけ)蝋燭の」(出典浄瑠璃傾城反魂香(1708頃)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む