太田 哲三
オオタ テツゾウ
大正・昭和期の会計学者 一橋大学名誉教授;中央大学名誉教授;日本公認会計士協会会長。
- 生年
- 明治22(1889)年5月8日
- 没年
- 昭和45(1970)年7月4日
- 出生地
- 静岡県清水市
- 学歴〔年〕
- 東京高等商業学校専攻部〔大正2年〕卒
- 学位〔年〕
- 商学博士
- 経歴
- 中央大学講師を経て、大正12〜昭和23年、東京商科大学(一橋大)会計学教授。その後、39年まで中央大学経理研究所長兼教授。23年以降、企業会計審議会委員(後会長)。25年公認会計士となり、太田哲三事務所(後監査法人)を開設。27年「固定資産会計」で商学博士。30年、商工省財務諸表準則委員、国鉄、林野庁などの会計制度立案に参画。日本会計研究学会理事長、日本公認会計士協会初代会長などを歴任。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
太田哲三 おおた-てつぞう
1889-1970 大正-昭和時代の会計学者。
明治22年5月8日生まれ。大正12年母校東京商大(現一橋大)の教授。長浜ゴム工業社長をへて中央大教授,同大経理研究所長などをつとめ,近代会計理論の確立に貢献した。日本会計研究学会理事長,日本公認会計士協会会長。昭和45年7月4日死去。81歳。静岡県出身。著作に「商業簿記」「固定資産会計」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 