太田雄蔵(読み)おおた ゆうぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「太田雄蔵」の解説

太田雄蔵 おおた-ゆうぞう

1807-1856 江戸時代後期の囲碁棋士。
文化4年生まれ。生家は江戸の商家。囲碁家元安井家に入門,嘉永(かえい)元年7段となる。天保(てんぽう)四傑のひとり。本因坊秀策と30番碁を打ち,最後となった23局目は雄蔵の名局といわれている。安政3年3月20日死去。50歳。初名は川原卯之助。編著に「西征手談」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む