太陽黒点(読み)たいようこくてん

精選版 日本国語大辞典 「太陽黒点」の意味・読み・例文・類語

たいよう‐こくてん タイヤウ‥【太陽黒点】

〘名〙 太陽の光球面に現われる暗い斑点。直径数百~十数万キロメートル。太陽の赤道付近に対(つい)で現われることが多く、平均一一・一年周期で出現頻度が変化する。温度低いが強い磁場を有し、地球磁場とも関係が深い。黒点

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「太陽黒点」の意味・読み・例文・類語

たいよう‐こくてん〔タイヤウ‐〕【太陽黒点】

黒点
[補説]書名別項。→太陽黒点

たいようこくてん【太陽黒点】[書名]

山田風太郎による長編推理小説。昭和38年(1963)刊行

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「太陽黒点」の意味・わかりやすい解説

太陽黒点【たいようこくてん】

黒点

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「太陽黒点」の解説

太陽黒点〔小説:山田風太郎〕

山田風太郎の長編ミステリー。1963年刊行。

太陽黒点〔小説:森村誠一〕

森村誠一の長編ミステリー。1980年刊行。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「太陽黒点」の意味・わかりやすい解説

太陽黒点
たいようこくてん

黒点」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の太陽黒点の言及

【黒点】より


[望遠鏡による近代観測]
 望遠鏡による観測は1611年J.ファブリチウス,G.ガリレイ,C.シャイナー,ハリオットT.Harriot(1560‐1621)の4人によって幕あけした。その成果はG.ガリレイの《太陽黒点についての手紙》(1613)およびC.シャイナーの《Rosa ursina sive sol》(1626‐30)に著されている。彼らは黒点が移動中に形,大きさを変えることから,惑星でなく太陽面現象であるとし,その移動から太陽自転周期を求めている。…

【定常過程】より

…時間の進むにつれて変化していく偶然現象を記述する確率過程の中で,その同時分布が時間のずれに対して不変なものを定常過程という。その例としてよく知られているものに太陽の黒点の総量がある。t年における総量をX(t)とする。これに対し,独立で同じ分布をもつ確率変数の列{Y(t)}を用いて,方程式X(t)-kX(t-1)+X(t-2)=Y(t)(|k|<2)を得る試みがあったが,このように定差をとって独立な列になおす方法は定常過程の研究の一手法となった。…

※「太陽黒点」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android