奈カリ与遺跡
なかりよいせき
[現在地名]三田市すずかけ台
武庫川中流域の三田盆地西方にあって、標高二二〇メートルの丘陵頂上部と、そこから派生する稜線および斜面に立地する。丘陵下の水田面との比高は約六五メートル以上である。弥生時代中期後半の集落、終末期の古墳、奈良時代の土器棺、室町時代末期の山城跡からなる。昭和五三年(一九七八)から同五五年に調査が行われ、南北二〇〇メートル・東西一五〇メートルの集落全域が発掘された。
当遺跡の中心である弥生時代中期後半の遺構は竪穴住居跡三〇棟、溝・段状遺構、屋外炉とみられる焼土壙一、素掘井戸一・乳幼児土器棺四・土壙・円形周溝状遺構一などが発見された。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 