奈留町(読み)なるちよう

日本歴史地名大系 「奈留町」の解説

奈留町
なるちよう

面積:二五・二六平方キロ

五島列島の中央部に位置する。奈留島(面積二三・八九五平方キロ)と、南のまえ(面積〇・四七一平方キロ)末津すえづ島・弁天べんてん島、北部のくず島・島・矢神やがみ島などの諸島からなり、南西に奈留瀬戸を挟んで久賀ひさか島、南東かば島、北西にはたきわら瀬戸をおいて若松わかまつ島がある。町域の大半を占める奈留島は枝状の小半島が延びた地勢となっており、中央部東側の遠見番とおみばん岳・しろん岳を含む山嶺が北西から南東に連なり、傾斜した丘陵が続く。河川の発達は十分ではなく、平坦地の形成はみられないが、船廻ふなまわり湾・大串おおくし湾・あいうら湾・うら港・東風泊こちどまり湾など大小の入江に恵まれ、漁業基地が置かれている。九州商船の定期航路で長崎と結ばれるほか、西海商船が運航する福江―奈留航路、野母商船の博多―福江航路の寄港地となっている。島内では県道奈留島線が通る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android