奈豆美比
神社
なづみひめじんじや
[現在地名]志賀町安津見
安津見川右岸、安津見の集落背後の山中に鎮座。祭神は豊玉毘売命。旧村社。「延喜式」神名帳羽咋郡の同名社に比定される。明暦二年(一六五六)の生宮由来明細(悟道平盛記録)によれば、天子の姫君である奈豆美姫が桃の木船に乗って桃の浦(百浦)に着岸、川を遡上して鎮座したという。中世以降、矢駄の加茂神社とともに賀茂庄の総社として仰がれ、能登国守護畠山氏や近世初期の領主土方氏の崇敬を受けたとされる。別当は万法院・成真坊・専照寺。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 