安津見村(読み)あづみむら

日本歴史地名大系 「安津見村」の解説

安津見村
あづみむら

[現在地名]志賀町安津見・安津見新あづみしん

倉垣くらかけ村の北、安津見川の上流域にあり、川沿いに集落を形成。眉丈びじよう山系支脈に囲まれ、北東奥山おくやま峠を越えて七尾湾側へ出ることができる。当地は古代海人族安曇氏の居住地ともいわれ(能登志徴)、式内社に比定される奈豆美比なづみひめ神社が鎮座裏出うらで中田なかた谷地やち親右衛門谷おやまだんの四小字からなる。慶長一一年(一六〇六)から土方領。土方雄久知行目録によると高一千三四五俵余、うち荒二一七俵余、残り四割が百姓取分。貞享元年(一六八四)幕府領、享保七年(一七二二)加賀藩預地となり、天明六年(一七八六)から同藩領となって幕末に至る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android