契券(読み)ケイケン

精選版 日本国語大辞典 「契券」の意味・読み・例文・類語

けい‐けん【契券】

  1. 〘 名詞 〙 契約の証書。証文。手形。わりふ。
    1. [初出の実例]「異朝には契券の法と言こと有て、手形紙を役人より出し、其価を取て右の紙の入目とし」(出典:政談(1727頃)二)
    2. [その他の文献]〔荀子‐君道〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「契券」の読み・字形・画数・意味

【契券】けいけん

わりふ。

字通「契」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む