(読み)トウ

普及版 字通 「套」の読み・字形・画数・意味


人名用漢字 10画

[字音] トウ(タウ)
[字訓] かさねる・おおう

[字形] 会意
大+長。長は長髪の形。大はその髪を覆う形で、覆いかさねる、一まとめとすることをいう。〔正字通〕に「そ物の重沓(ちようたふ)するを套と爲す」とみえる。近世以来、用いる字である。

[訓義]
1. かさねる、上からおおいかさねる、おおう。
2. ひとそろい、ひとそろいにまとめる。
3. わな。
4. ありきたり。

[古辞書の訓]
〔字鏡集〕套 ナガシ

[熟語]
套鞋套印套曲・套・套語・套子套児套式套習套襲・套中套頭套板套文・套用套礼套弄・套話
[下接語]
一套・外套・旧套・手套・常套・陳套・封套

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む