奢靡(読み)シャビ

精選版 日本国語大辞典 「奢靡」の意味・読み・例文・類語

しゃ‐ひ【奢靡】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「しゃび」とも ) 身のほどをすぎたぜいたく。おごりたかぶってはでやかなこと。おごり。
    1. [初出の実例]「習以成風、人不其為奢靡」(出典童子問(1707)中)
    2. 「彼れ身に錦繍を纏ひ体に珠玉を鏤め、奢靡(シャビ)を極むれども」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉四二)
    3. [その他の文献]〔後漢書‐馬廖伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「奢靡」の読み・字形・画数・意味

【奢靡】しやび

程度をこえたぜいたく。〔唐書、魏徴伝〕上(かみ)奢靡にして下の樸素なることをみ、力役廣くして農業の興るを冀(ねが)ふも、得べからざるのみ。

字通「奢」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む