奥平謙輔(読み)おくだいら・けんすけ

朝日日本歴史人物事典 「奥平謙輔」の解説

奥平謙輔

没年:明治9.12.3(1876)
生年:天保12.1.21(1841.2.12)
萩の乱の指導者。名は居正。号は弘毅斎。長州(萩)藩八組士奥平清兵衛の子として土原(萩市)に生まれる。禄高101石。藩校明倫館に学ぶ。才気あり,大志を抱き,学を好み,また詩賦に長じていた。文久3(1863)年,先鋒隊士として下関で対外国船砲撃に参加。慶応2(1866)年干城隊に入り,明治1(1868)年の戊辰戦争では越後,会津に転戦した。同2年4月越後府権判事として佐渡に赴任するが,8月には辞職して帰郷。同9年攘夷論を説き,帯刀を勧めて脱刀脱袴を禁ずる動きを示し,10月,前原一誠と共に萩の乱を起こした。敗れて萩で斬首された。年36。

(三宅紹宣)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「奥平謙輔」の解説

奥平謙輔 おくだいら-けんすけ

1841-1876 幕末-明治時代の武士,士族
天保(てんぽう)12年1月21日生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士戊辰(ぼしん)戦争では会津(あいづ)攻めに参加。親友の会津藩士秋月悌次郎にあてた勧降状は名文として知られる。明治2年越後府(えちごふ)権判事。帰郷して9年前原一誠らと萩の乱をおこし,12月3日処刑された。36歳。名は居正。号は弘毅斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android