奥平謙輔(読み)おくだいら けんすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「奥平謙輔」の解説

奥平謙輔 おくだいら-けんすけ

1841-1876 幕末-明治時代武士,士族
天保(てんぽう)12年1月21日生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士戊辰(ぼしん)戦争では会津(あいづ)攻めに参加。親友の会津藩士秋月悌次郎にあてた勧降状は名文として知られる。明治2年越後府(えちごふ)権判事。帰郷して9年前原一誠らと萩の乱をおこし,12月3日処刑された。36歳。名は居正。号は弘毅斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「奥平謙輔」の解説

奥平 謙輔 (おくだいら けんすけ)

生年月日:1841年1月21日
江戸時代;明治時代の荻藩士
1876年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報