奥村 栄滋
オクムラ テルシゲ
明治・大正期の政治家,神官,男爵 金沢市長。
- 生年
- 嘉永6年9月7日(1853年)
- 没年
- 大正12(1923)年3月17日
- 出身地
- 加賀国金沢(石川県)
- 経歴
- 代々加賀金沢藩家老を務める家に生まれる。初め藩世子・前田利嗣の学友に選ばれて京都に遊学し、のち江戸に出て川田甕江に学んだ。明治2年家督を継ぎ、尾山神社神職、金沢市参事会員などを経て、31年金沢市長となる。35年辞して再び尾山神社宮司を務めた。33年男爵。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
奥村 栄滋
オクムラ テルシゲ
- 肩書
- 元・金沢市長
- 別名
- 通称=奥村 義十郎
- 生年月日
- 嘉永6年9月7日(1853年)
- 経歴
- 代々金沢藩家老をつとめる家に生まれる。維新後、尾山神社神職などを経て、明治31年金沢市長に就任。
- 没年月日
- 大正12年
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
奥村栄滋 おくむら-てるしげ
1853-1923 明治-大正時代の政治家,神職。
嘉永(かえい)6年9月7日生まれ。家は代々加賀金沢藩家老をつとめる。江戸にでて川田甕江(おうこう)にまなぶ。維新後,尾山神社神職などをへて,明治31年金沢市長となった。のち尾山神社宮司(ぐうじ)。大正12年3月17日死去。71歳。通称は義十郎。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 