奥歯(読み)オクバ

デジタル大辞泉 「奥歯」の意味・読み・例文・類語

おく‐ば【奥歯】

口の奥のほうにある歯。臼歯きゅうし。⇔前歯

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「奥歯」の意味・読み・例文・類語

おく‐ば【奥歯・牙関】

  1. 〘 名詞 〙 口の奥のほうにある歯。臼歯(きゅうし)人間では、糸切り歯の隣にあり、上下左右に、それぞれ小臼歯二本、大臼歯三本ずつがある。形が大きく、臼のような形をしている。
    1. [初出の実例]「切歯、をくばをきりきりと、歯ぎしりをするぞ」(出典史記抄(1477)一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の奥歯の言及

【歯】より

…(4)大臼歯 小臼歯の後ろに続く3対ずつの歯で,よく発達した咬合面をもっているうえに大きいので,この名がある。小臼歯と大臼歯を合わせて俗に奥歯という。大臼歯のうち最前部の第1大臼歯は6歳ごろはえるので6歳臼歯,次の第2大臼歯は12歳ごろはえるので12歳臼歯,そして最後部の第3大臼歯は20歳ごろ,すなわち成人になってはえることが多いので,智歯または親知らずとも呼ばれる。…

※「奥歯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android