女中衆(読み)じょちゅうしゅう

精選版 日本国語大辞典 「女中衆」の意味・読み・例文・類語

じょちゅう‐しゅうヂョチュウ‥【女中衆】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「じょちゅうしゅ」とも )
  2. 女の人たち。婦人たち。敬っていう語。
    1. [初出の実例]「子刻計女中衆御局各参賀了」(出典:実隆公記‐文明六年(1474)正月二日)
    2. 「とのさまはいい男だ。さぞ女中衆(ヂョチウシュ)がこすりつけるだろふ」(出典滑稽本東海道中膝栗毛(1802‐09)初)
  3. 他家に奉公する女性下女などの敬称
    1. [初出の実例]「こなたの娘のお虎どのが、一昨日の晩駈落をしたが、外に女中衆(ヂョチウシウ)がないと見へる」(出典:歌舞伎・花街模様薊色縫(十六夜清心)(1859)三幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android